ぐーたら日記

雑記ときどき料理。

知ってる?生ハムの違い

皆さまこんにちは。はやちゃんです。

 

お仕事の日の朝は早いので、布団が恋しい限りでございます。はぁ 早くお家に帰りたい…

 

さぁ、今日も書いていきたいと思います。

 

ここ最近、わたしのところでは生ハムの原木を取り寄せてスライスして使っているので、

今日は生ハムについて書きたいと思います。

 

まず、生ハムにも種類があるのはご存知でしょうか。ということで、三大ハムと呼ばれるものを簡単に紹介していけたらと、そして、こんど食べるときにこのハムは何だろうと想像しながら食べていただくのも楽しいかもしれません。

 

f:id:sabu10hs:20190112153631j:image

 

目次

  1. パルマハム
  2. ハモン・セラーノ
  3. 金華ハム

 

1.パルマハム

prosciutto di parma 別名パルマハムです。

イタリアのパルマ近郊で作られている。

 

パルマハムは、加熱せずに、塩漬けと乾燥熟成で作られています。とてもしっとりしていて、口の中で脂が溶ける感覚がわかります。

 

パルマハムには、とても多くの工程があり各工程に多くの職人が携わっております。

エストロ・サラトーレといいます。

 

機械化が進んでいる現代でも、最終的な塩の塩梅は職人の勘で決められるそうです。

 

塩を塗りこむのにも職人がおり、血抜きをしながら最低限の塩をすりこんでいきます。

 

ここからの工程をざっと説明させていただくと

塩をふり寝かし、ぬるま湯で汚れや塩を落としそれから 乾燥熟成していきます。

 

この乾燥の期間がとても大事で、パルマハム独特の風味が決まるのです。

 

前菜、サラダ、サンドイッチなど幅広くつかうことができます。

 

2.ハモン・セラーノ

 

jamo’n serrano ハモン・セラーノです。

 

スペインで作られる生ハムです。ハモンとはおもに熟成されたハムのことを言い、セラーノとは「山の」と言う意味で、おもに山岳地帯で作られている。

 

改良された白豚を使い、パルマハムと同じく乾燥熟成させます。鮮やかなピンクでやわらかい食感が特徴です。

 

パルマハムは皮付きのまま塩漬けにしますが、ハモンセラーノは皮を取り塩漬けにするので、

パルマハムよりも塩味が強く感じます。

 

スペイン産のハムは全体的に熟成期間が長いので、より凝縮された味になります。

 

3.金華火腿

 

きんかかたいと読みます。 金華ハムともいいます。

 

中国の浙江省、金華地区でつくられています。

これも熱処理をしない、ハムで、

中国では、古来から火の通していない肉を食べる習慣がなかったため

 

スープなどの味付けとして利用されてきました。

 

 

こんな感じでざっとではありますが、説明してまいりました。

原木を見る機会の方が少ないと思うので、見る機会がありましたら、パルマかな?ハモンかな?と是非食べて見てください!

 

今日はこのへんでおわりにします。

お付き合ありがとうございました。

 

知っているだけでたのしくなる!ハーブの使い方2

前回の続きです。

5.チャービル

f:id:sabu10hs:20190111121250j:image

kotobank.jpより引用

 

よく飾りとして使われているので一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。

パセリに近い見た目をしているのですが、パセリほど強い香りはなく、前菜、スープ、肉魚、デザートまで幅広く使われています。

 

疲労回復や血行改善、生活習慣秒の予防などの効果が期待できる。

 

使い方としては、見た目が可愛らしいので、飾りとしてはもちろん。サラダにまぜたり、ハーブティーにしても美味しいです。

 

ハーブティーとしていただくときは、少し淡い味なので他のハーブと一緒にハーブティーにしても美味しいので是非!

 

6.ローリエ

f:id:sabu10hs:20190111122314j:image

minne.comより引用

よく煮込み料理などに使われています。

使い方としては、香り付けや臭み取りです。

食べる葉っぱではないので、途中で取り出しましょう。

 

ローリエには、胃腸の調子を整える、食欲、消化を促進する効果もある。

乾燥のローリエなどは、スーパーなどで売っているので、手に入りやすいと思います。

 

7.ローズマリー

f:id:sabu10hs:20190111123315j:image

sbfoods.co.jpより引用

抗酸化作用があり、「若返りのハーブ」ともよばれているそうです。 

 

とても個性的な強い香りがあり、淡白な料理には不向きです。

香りの強いものの方が相性がいい、ラムなど…

 

モーニングティーにもおすすめだそうです。

ツンッ!とした香りで、頭がスッキリするみたいです。わたしも、興味があるので一度やってみたいです。

 

8.パセリ

f:id:sabu10hs:20190111124503j:image

kotobank.jpより引用

 

最後は、おなじみのパセリです。

よく飾りで使われていて、残す方も多いのではないでしょうか?

わたしの身の回りには、残す人の方が多いです。

 

パセリは栄養が豊富で、捨てるのはもったいないくらいです。高血圧、冷え症、むくみを予防してくれるんです!

 

使い方としては、料理に彩りを加えてくれるので、飾りとしてつかうことがおおいです。

 

独特な味や苦味がにがてな方も多いと思いますが、体には嬉しい栄養素がいっぱいなので是非チャレンジしてみてください!

 

長くなってしまい、2つに分けて紹介してきましたが、ハーブには色々な効果や使い方があります。

 

妊婦さんが取りすぎてはいけないハーブなどもあるので、注意が必要です。

 

今日はこのへんでおわりにします。

お付き合いありがとうございました。

 

 

知っているだけでたのしくなる!ハーブの使い方

こんにちは。はやちゃんです。

お休みが終わってしまい、絶望しております。

職場は嫌いではないのですが、めんどくさい笑

いつと通りダメ人間です。

 

今日は、本業でもある、料理のことについてです。よく色合いでついているハーブ、パセリやミント、バジルなど

 

身近なもので、比較的手に入りやすいものに絞って 紹介していけたらと思います。

 

  1. ミント、スペアミント
  2. バジル
  3. タイム
  4. ディル
  5. チャービル
  6. ローリエ
  7. ローズマリー
  8. パセリ

 

この8種類について、簡単にですが、お教えできたらなとおもいます。少しの間ですがお付き合いください。

 

1.ペパーミント、スペアミント

この2つは同じミントですが、実は似ているようで少し違います。

 

f:id:sabu10hs:20190110232628j:imagef:id:sabu10hs:20190110232633j:image

harb-tea.comより引用

少し違いがあるのがわかるでしょうか?上がペパーミントです。葉のギザギザが細かいです。

 

下のスペアミントはシソ科で葉脈がはっきりしています。

 

一番の違いは、香りです。ペパーミントは清涼感のあるメントールの香りがあります。緊張の緩和や抗菌作用、鼻水、鼻づまりの解消などの効能があります。 

 

スペアミントは、ペパーミントよりも優しい香りで、消化促進やリラックス効果があります。

 

2.バジル

バジルにも色々な種類がありますが、よく使われている、スイートバジルを紹介していきます。

 

f:id:sabu10hs:20190110235045j:image

ameblo.jpより引用

主に葉を使い、香りだけを使いたい場合は茎も使うと良い。サラダやピッツァ、パスタに使ったり、パン生地やパスタ生地に練りこんで使ったりもします。乾燥させると香り、味がなくなってしまうので、加熱調理向きです。

 

3.タイム

f:id:sabu10hs:20190111001901j:image

kotobank.jp

 

ハーブの中でも、No1と言われるほどの抗ウイルス作用、抗菌作用があります!チモールという成分のおかげです。

 

タイムはとても万能で、生のまま料理に散らしてもいいし、加熱調理にも液体に香りを移すこともできます。トマトやナス、ズッキーニなどと相性がいい。

 

抗菌、殺菌、防腐、疲労回復などの効果があります。

 

4.ディル

f:id:sabu10hs:20190111001756j:image

kotobank.jpより引用

味が強く、葉は柔らかいのでそのまま食べることができます。

魚介類によくあうので、カニやエビなどにあう。葉をまぶして香りを移したり、葉をつけてあげてつかう。肉類には合わないので使わない。

 

少し長くなってしまったので、一旦ここで終わりにしたいとおもいます。

 

続きは、もう一つの記事にまとめてみたいとおもいます。 

 

では おやすみなさい

新社会人に向けて、いい上司の見極め方

皆様おはようございます。はやちゃんです。

今日は珍しくこの時間に目が覚めました。

ただ、いつも通りまだ布団から出られず…

 

今日は、少し早いかもしれませんが、新社会人になる方に向けて役にたつかもしれない記事を書いていきたいと思います。

f:id:sabu10hs:20190110104824p:image

あくまで、わたし自身が経験し感じたことです。少しでもこれからの社会人生活の糧になればと思い書かせていただきます!

 

目次などは、特にありませんが、いくつか例を交えながら紹介していきます。

 

まず1つめ、わたしが入社してすぐの時、一応一部上場の大きい会社なので、新入社員研修というのが設けられていました。同期何人かでグループになりサービスと調理にわかれて研修をしていきます。

 

そこで、1人目の登場人物Yさんです。この方はとても優しい上司でわからないことも一からなんでも教えてくれます。ただ、見た目が坊主で目力も強く、体も大きいためギャップがすごいです笑笑

 

この時、わたしはYさんについて仕事をしていれば、

「わからないことは教えてくれるしいい上司にあったな!」

そう、思っていました。

 

ですが、その後配属が決まりYさんの部署ではなく隣の部署に配属がきまりました。

そうなると会うたびに、会うたびに恩着せがましく

「俺があんなに教えてやったのに…」など

最初はわたしも可愛がられているだけだとそう思っていました。

f:id:sabu10hs:20190110104806p:image

そんなことが1年も続き 会うたびに何か言われるようになりました。

 

ここで、学んでほしいことは

 

必ずしも優しい上司がいい人だとは限らない

 

このYさんのように恩を売ったかのように思わせ後で、配属が決まってから豹変した上司を見てきています。偽りの優しさに惑わされないでください! 

 

2つめ、わたしが務めている職場のHさん

この方は、研修に行ったからいつも遊んでいるような人でした。 

 

あんな上司には、なりたくないそうおもうくらいに。

 

ですが、Hさんは役職持ちでやればできる人です。 なぜやらないのか、後から知ったのですが今はいないのですが、ある人が居なくなってから急に仕事をし出すようになりました。

 

苦手なひとが異動になったみたいです。それを境によく仕事をする人になりました。

 

ここで学んでほしいことは、

 

人をみて仕事をしない!いつも誰かに見られていることを忘れない

 

誰しも苦手な上司、嫌いな上司は少なからずいます。苦手や、嫌いはその人のことをよく知ることで変わるかもしれません。

まずは、仕事が暇なときに雑談でもして話してみてください、それでもだめだと思ったら

しょうがないです。

 

ただ、この人が苦手、嫌いでもうまく付き合っていくのが社会人です。それがストレスになることもありますが、程よい距離感を覚えるいい機会だとおもいます。

 

3つめ、わたしの最も尊敬するTさんです。

最初会った時は、ただ怖い人だと思いました笑

 

Tさんとは、配属になってから会話をするようになり、それまではまったく交流がありませんでした。

f:id:sabu10hs:20190110104853p:image

最初は、よく怒られてあまり好きではありませんでした、ただわたしにだけ怒るのではなく

しっかりと周りを見ていて、配属になったばかりのわたしのしていることをしっかりとみていてくれたから、ミスをする前に止めてくれたりしてくれました。

 

ただ怒るのではなく、怒り方に誰よりも愛情のようなものを感じました。ちゃんと理由を説明して、これはこうだからだめ!と

 

頭ごなしに怒られるよりも、納得しやすいしわたしのことをちゃんとみてくれているんだなと思えたのです。

 

Tさんはお仕事もできます。何をしても誰よりも早く仕事が終わり、抜けていることも滅多なにない。ふだんは、馬鹿みたいな話をして笑いあって、ほんとに尊敬のでる人だとおもいます。

 

初めて人のことを尊敬しました。

 

ここで学んでほしいのは

 

怒ってくれるのは、自分のことを見てくれている証拠

 

あとは、理不尽な怒り方だったり 意味がわからない時以外はしっかり聞きましょう。

 

新社会人として、入社したらまずはいい上司を見極めてほしい、尊敬できる人に仕事を教わって少しでも早く周りに馴染むことがまず第一だとおもいます。

f:id:sabu10hs:20190110105039p:image

今日はこのへんでおわりにします。

まだ早いから もしかしたら もう一つ書くかもしれません。

コーヒーがより美味しくなる!ちょっとした雑学

皆さまこんばんは。はやちゃんです。

 

今日は日差しがとても暖かく布団の中がいつもより快適で、布団から出るのに小1時間ほどかかってしまいました。だめ人間です笑笑

 

今日はコーヒーのちょっとした雑学を書いてみたいと思います。身近にあるコーヒーのことをもっと知ることでより美味しくなるかもしれません。

 

わたしもコーヒーが好きで毎日飲んでおります。

 

目次

  1. コーヒーの木について
  2. 焙煎と粉砕について
  3. コーヒーがもたらす体にいいこと

 

コーヒーの木について

 正式名称はコーヒーノキです。

f:id:sabu10hs:20190109180657j:image

bloom-s.co.jpより引用

赤い実がなり。白い花が咲くそうです。

f:id:sabu10hs:20190109181041j:image

ameblo.jpより引用

白い花が咲くのはわたしも初めて知りました。  ジャスミンのような香りがするみたいですよ!

 

このコーヒーノキが栽培されているのは、コーヒー・ベルトと呼ばれている赤道を中心に南北25度付近の地域で栽培されているようです。

野生のまま放置しておくと10mにもなるそう…

 

農園などでは、収穫がしやすいように1〜2mに剪定されているようです。コーヒの実は赤く熟し、さくらんぼのようになることから

「コーヒーチェリー」と呼ばれています。

 

収穫は山の傾斜地が多いため手摘実が多い。ブラジルなどでは広大な大地に作られているので機械で収穫するそうです。

 

収穫がおわると外の硬い皮と果肉を取り除き生豆を取り出し、その後大きさを揃えるため機械又は、熟練工の手作業で選別されていきます。

 

焙煎と粉砕

ここまででもかなり手がかかっていますがこのままではただの青臭い豆、いつものコーヒーの香りはない。

 

そこで行うのが、焙煎!!「ロースト」

 

生豆を加熱することで、有機酸や、糖類などを精製させ、芳香成分や褐色色素、苦味成分など作り出すための大事な工程です。この焙煎をすることによって、苦味や酸味をつくりだすことができる。

 

焙煎にも種類があって

 

浅煎り 中煎り やや深煎り 深煎りetc... 

浅煎りにも種類がありライトローストやシナモンローストと呼ばれるものなど 是非興味があったら調べてみるのも楽しいかもしれません。

 

浅煎りだと酸味が強く、深煎りだと苦味が強くなる。豆のもつ酸味や苦味などにあわせておこなっていく。

 

次に行う工程が、粉砕!!

グラインドとも言う。 焙煎された豆を細かい粒子に挽くことで、お湯に触れる面積が大きくなり成分を抽出しやすい状態になる。

 

ここまでくれば皆さんがよく見ているあのコーヒーです!この後にブレンドをしてより美味しいコーヒーになります。

 

ここまでさらっと書いてきましたが、

 

わたしは知らないことがたくさんありました。コーヒーノキには可愛らしい白い花が咲くことや、煎りにも種類があり浅煎り、深煎りにも細かく種類があることも知らなかった。

 

この記事を書いている間にも何回コーヒーを淹れようかと迷ったことか…後もう一息頑張ってからにしよう。

 

これで最後になりますが、コーヒーが体にもたらすいいことです。

 

  1. 肥満予防
  2. 中枢神経を刺激してくれる
  3. 活性酸素を抑えて、若々しくetc...

 

1.なぜ肥満予防になるのか、コーヒーに含まれるカフェインが脂肪の代謝を活発にしてくれる。

2.わたしも大好きカフェインの働きで神経が活性化されるそうです。カフェインのもつ強心作用で鈍った脳もリフレッシュ!!

3.コーヒーには、癌や老化の元になる活性酸素を抑える働きがあるそうです。適度にコーヒーを飲むことで活性酸素をバランスよくすることができれば予防になるそうです。

 

ほかにも色々な体にいい作用があります。

ですが、なにごとも適量が一番です!

取りすぎにだけ注意してよりコーヒーライフをお送りください。

 

今日はこのへんでおわりにします。

お付き合いありがとうございました。

 

やっとコーヒーが飲める笑笑

CIVIC TYPE R

皆さまこんにちは はやちゃんです。

 

先日、街でシビック type r が走っているのを見かけて普段車には興味がないのですが

はじめて 

 

あの車かっこいい!!

 

と、不覚にも思ってしまいました。

 

f:id:sabu10hs:20190108142930j:image

f:id:sabu10hs:20190108142845j:image

honda.co.jpより引用

 

この車が街中を走っていたらいい意味で違和感があって とても目を惹くんですよね。

 

外から見たシビックもとてもかっこいいのですが、黒と赤の内装もまたすごくかっこいい!6速MTで最高速270km/h・・・

 

は、はやすぎじゃね?

 

日本仕様車は最高速187km/hに制限されているそうです。一度でもいいから乗ってみたい!!だが450万円もする高級車だ。わたしにはとてもじゃないが買えない…

 

さすがスポーツカー!私の年収よりもはるかに高い笑笑

 

わたしは最近、といっても1ヶ月ほどまえになるのだが今までの人生で一番高い買い物をしてしまったのだ。そう車を買ってしまった。

 

昨今、若者の車離れが進んでいるが時代に逆行するかのように買った、やっぱりあると便利だし、何より運転していて楽しい。わたしにそう思わせてくれた車はホンダのフィットだった。

 

f:id:sabu10hs:20190108145640j:image

honda.co.jpより引用

 

この丸っこいフォルムに一目惚れし、車を買うならこの車にしようと決めていた。なによりもちっこくて、まるくて可愛い笑 そこに尽きる

 

車を買うまでは絶対に買うか!勤めてるのは都内だし電車でどうにでもなると反対していたのだが、いざ買うと自分の城のような気がして車が好きになるまでにそう時間はかからなかった。

 

こんなに反対していたのにもかかわらず、買おうと決めたのにも転機があった

 

同棲している彼女の送り迎えである。それまではカーシェアをしていたのですが 電車のない時間まで勤務することが増えてカーシェアをする頻度が増えてきたのが一番だと思う。

 

月平均で2万円程になった時に車を買ってローンとして同じくらいの金額払ったほうがいいのではと…

 

住んでいるところも絶妙に田舎なので、買って損をすることはまずない。そう思いはじめてから買うまでは早かった笑

 

普段、朝起きようと思ってから 布団を出るまでは2時間もかかるだめ人間だが 必要な書類や手続きを済ますまでに1週間とかからなかった。

 

やればできるのかもしれない、自分でもそう思ったくらいだ笑笑

 

わたしの中で車は欠かせないものになってきている。たしかに持っているだけで維持費や自動車税、駐車場代など 色々なお金がかかる。

 

だが、それだけの価値はあるとおもう。わたしも少ないお給料で毎月やり繰りしている、多分いまの若い人はみんなそうだと思っている。

 

それでも欲しいと思った時に自分のものにできる喜びはいいものだと、わたしは思う。

 

今日はこの辺で終わりにしたいと思います。

お付き合いありがとうございました

代わり映えのしない日常

初めまして、はやちゃんです。

まずは自己紹介から 都内でシェフ見習いとして

都内のホテルで働いている会社員です。20代前半にして今の生活に満足はしているが

 

物足りない気がしている。

 

タイトルにもあるように、代わり映えのない日常が面白くないと感じてしまったのだ。

 

毎日同じ時間に起きて、

 

いつもと同じ仕事をして

 

同じ景色をみて帰宅する。

 

20代前半にして 今の生活にあきてしまった。

 

日常生活に、刺激も味気もなく 家に帰って夕食を食べて寝る。そんな生活を2年している。

 

ある時、いつものようにスマホをいじっていると

 

こんな記事に目がとまった

 

内向的な人はブログで成功しやすい

 

私は単純だ。 自分でもそう思う

 

これをみて

 

ブログを始めようと思い今に至る。

わたし自身マメ男なのでもしかしたら向いているのかもしれない。

 

ブログを書くことで、代わり映えのしない日常が少しでも面白いものになればと、おもってしまった。

 

わたしの何気ない面白みのないかもしれない

日常を綴ったブログを少しでも多くの人の目に止まるように書くのも楽しいかもしれない。

 

家に帰ってスマホをいじって寝るよりも 生産性があって今日は何かしたぞっていう 爪痕のようなものをのこせる気がしたので今日から頑張ってみようと思う。

 

わたしが人生で一番輝いていたのは中学生くらいまでだ。

 

その輝きをまた!!笑笑

 

普段から、自堕落で何事にもやる気がないのだが久しぶりになにかを頑張ろうと

もがいているのだ

 

同じ境遇の人もいるかもしれない

 

そんな人の目に止まってくれれば

 

こんなわたしでも もがきながら頑張っているよと勇気付けられたらいいとおもう

 

そんなとこで今日は寝ようと思います。

また明日からの代わり映えのしない日常に備えて